ウォーキングの光景(福岡市中央区 舞鶴公園)
舞鶴公園をウォーキング。 赤坂バス停から潮見櫓を経由して福岡城址の周回コースです。 紅葉のピークは過ぎていますが、晩秋の光景を見つけることができます。 見物客はそこそこです。中国や韓国からの観光客が散見されます。
View Article松原ウォーキング
松原ウォーキングです。晩秋の光景が広がりつつあります。 櫨の紅葉が目立つようになりました。場所によっては、当分大丈夫でしょう。 ただ、草むらの中を歩くため、ズボンには泥棒草が大集合です。
View Articleウォーキングの光景(舞鶴公園)
舞鶴公園の晩秋の光景です。 この時期には、どこにでもある見慣れてような光景ですが、思うままに切り取ってみました。 いつもの場所にニャンコがいました。アオサギも見つけました。
View Articleぶらカメラ(佐賀県 唐津市)
唐津市肥前町のいろは島展望台付近をぶらカメラです。 秋の時季には行ったことがなく、紅葉の様子を探りに行ってみました。 結果的には、ほとんどなしです。 展望台では、観光バスの団体さんと出会いました。
View Articleウォーキングの光景(早良区 祖原公園)
祖原公園をウォーキング。すっかり晩秋の光景になっています。 そんな中、10月桜を見つけました。白く小さな花が咲いています。 祖原公園に10月桜の木があることを初めて知りまし、まだ花が咲いていることにビックリ。 赤い櫨の紅葉とコラボが奇麗です。
View Articleお散歩カメラ(筑前町)
筑前町の案山子祭りです。 今年のテーマは「ゴジラ」。藁で作った案山子です。かなり大きいです。 昨年のテーマは「大仏でした」。顔の部分がクリスマスバージョンとして隅に置いてありました。
View Articleウォーキングの光景(中央区 警固)
警固3丁目界隈を晩秋を求めてのウォーキング。 普段はあまり行くことがない地域です。筑紫女学園の裏の山手側です。 高級住宅街の様相ですが、かなり急な坂道に苦労しました。 高齢者には大変です。ニャンコを見つけました。
View Article松原ウォーキング
松原もすっかり晩秋の光景です。 櫨の紅葉は、もうしばらく大丈夫ですが、以前と比べると数が少なくなっている感じ。 これからは落葉の光景が見られます。キノコもなかなか見つかりません。
View Articleぶらカメラ(佐賀県 唐津市)
唐津市相知町の見返りの滝の晩秋の光景です。 駐車場が4か所あり、下から2番目の駐車場付近の光景です。 ここから滝までだと相当歩くことになりますが、ウォーキングにはまずまずです。 芽吹き始めている木もありました。
View Articleお散歩カメラ(福岡県 篠栗町)
晩秋の光景を求めて篠栗町南蔵院付近をお散歩カメラ。 まずは涅槃像を参拝です。外国からの観光客が多かったです。 晩秋の光景は、行くのが遅かった感じです。次回アップ予定。
View Articleお散歩カメラ(福岡県 篠栗町)
篠栗町南蔵院付近の晩秋の光景です。 南蔵院の直ぐそばの駐車場は満杯のため、少し離れた駐車場に車を止めることになりました。 国道沿いを歩いて南蔵院に向かいますが、途中で脇道の遍路道へ。 小さな晩秋の光景を見つけました。
View Article猪と遭遇
今津松原をウォーキング中、20メートル先に黒い物体を発見。こちらに向かって歩いてきます。大きな猪です。 大声を出して驚かすと逃げるのではと思いましたが、幸いこちらには気づいていない様子です。 松の木の陰に隠れてやり過ごすことにしましたが、気付かれ目と目が合って一瞬対峙。 ただ、10メートルほど離れていたので、イノシシにも余裕があり、そのまま松林に消えて行きました。...
View Articleウォーキングの光景(福岡市動植物園)
久しぶりの福岡市動植物園です。 象を見に行きましたが、少し早かったのか外に出ていません。 そこでキリンやサイを経由して猿山へ。猿団子を期待していましたが、そんなに寒くなかったのでハズレです。紅葉が奇麗でした。
View Articleウォーキングの光景(福岡市動植物園)
初めてお目にかかる象さんです。 遊び盛りの子供の象は、傾斜地を上ったり下りたり元気いっぱいです。 冬休みのためか、家族連れや子供たちもグループが目立ちました。 象さんを目的の来園のようです。
View Article