お散歩カメラ(福岡県曲淵ダム公園)
福岡市の曲淵ダム公園付近をウォーキング。 隠れたる紅葉の名所でしたが、近年見物客が多くなっています。 駐車場までは狭い道が続き、対向車との離合に苦労します。 朝早めに行くのがお勧めです。
View Articleぶらカメラ(佐賀県唐津市)
唐津市浜玉町の山間部をウォーキング。 駐車場の近くには紅葉があり、今が見頃。 さらに杉林の小道を下ると小さな渓流があり、隠れたるお気に入り場所です。
View Articleぶらカメラ(佐賀県多久市)
秋の多久聖廟をウォーキング。 年に数回は訪れるお気に入りの場所の一つです。 今年の紅葉は特に鮮やかな感じです。 例年に比べると見物客が多かったのは、新聞かテレビで紹介されたのでしょう。
View Articleぶらカメラ(佐賀県佐賀市大和町かかし村)
旧佐賀県大和町のかかし村です。 市町村合併で今は佐賀市、干し柿の里として有名です。 かかし村は、ロケハン中に見つけました。松梅小中学校付近です。 案山子だけだと作品にするのは無理です。 子供たちが一緒に遊んでいたらと思いますが、今の時代、知らない子供を勝手に撮るのはNGでしょう。
View Articleお散歩カメラ(福岡県筑前町ど~んとかかし祭)
筑前町安の里公園にある巨大わらかかしです。 今年のテーマは「ティラノサウルス」。 過去のテーマは次のとおりとのこと。 「イノシシ」→「シンゴジラ」→「龍」→「零戦」→「宇宙戦艦ヤマト」→「ゴリラ」→「鶏と卵」
View Articleぶらカメラ(佐賀県多久市西渓公園の紅葉)
多久市の西渓公園付近をウォーキング。 毎年紅葉祭が開催されており、紅葉の名勝地のようです。 多久聖廟より人出は多い感じです。 多久聖廟から西の方に少し行ったところです。 駐車場には地元の物産を販売するテントが設置されており、スペースが狭くなっています。 このため、隣接する神社の駐車場を利用する方が便利です。 神社の紅葉も綺麗ですよ。
View Articleぶらカメラ(佐賀県みやき町冬のひまわり)
みやき町の冬のひまわりです。 随分前から地域おこしとして地元が頑張ってあり、冬の風物詩です。 寒さに強い外国産の品種のようです。 毎年様子を見に行っています。
View Articleぶらカメラ(大分県日田市前津江町)
紅葉のロケハンです。 うきは市の合所ダムの上流まで行ってみました。 今回は平川家住宅のさらに上流までロケハンです。 県境を越えて大分県日田市前津江町まで行ってしまいました。 柚木老松天満社付近をウォーキング。満開の秋の桜を見つけました。 縁が黒い写真は、鏡に写った光景です。 また、神社の側を流れる渓流で晩秋の光景を見つけました。
View Articleお散歩カメラ(福岡県うきは市)
うきは市の清水禅寺をウォーキング。 うきは市には知人がおり行動範囲です。 うきは方面に行った時は、度々訪れています。 紅葉が有名ではありませんが、湧き水があり多くの人が水汲みに来ています。
View Article通勤路の光景(祖原公園)
通勤路から少し寄り道になりますが、祖原公園に道草です。 元寇の合戦があった場所です。平地の中にある小高い丘ですから、合戦の要衝だったと思われます。 桜紅葉や櫨の紅葉が綺麗です。
View Articleお散歩カメラ(福岡県朝倉市寺内ダム)
朝倉市の寺内ダム付近をウォーキング。 ダムの少し上流に小さな公園がありました。 池の周りの紅葉が結構綺麗です。竹林を意識して撮影してみました。
View Articleお散歩カメラ(福岡県筑前町)
筑前町の安の里公園のティラノサウルス。 二度目の訪問です。 カマキリを捕まえたのティラノサウルスとの対決を思いついた次第。 カマキリさん危機一髪です。
View Articleぶらカメラ(佐賀県佐賀市晩秋の北山ダム)
晩秋の佐賀市の北山ダム付近をウォーキング。 県境を越えますが、自宅から車で40分程度。 割と気楽に行くことが出来ます。 今頃はワカサギ釣りのボートが目立ちます。 昔、鹿がいたエリアで「ラマ」か「アルパカ」かわかりませんが、一頭見つけました。
View Articleお散歩カメラ(福岡県朝倉市)
朝倉市の秋月付近を走行中に銀杏と柿の木の晩秋の光景を見つけたので、寄ってみました。 小さな神社の赤い鳥居の後ろに柿の木が見えます。 また、寺内ダムのかなり上流で落葉が綺麗な神社を見つけたので、ちょっと道草です。
View Articleぶらカメラ(佐賀県みやき町)
みやき町の綾部神社。3度目の訪問で黄色い銀杏の絨毯に出会うことができました。 それでも、今年は色づき的にも規模的にも今一な感じ。 タイミングが悪かったかも。 それから白石神社にも行ってみました。 ここは、たまに通る道路沿いにある神社で、一度寄ってみたかったところです。 本殿は修理中でした。
View Article